日々学習・・・未来に向けて!!

2024年に中学受験をします。それまでの日々の学習について記録しています。

全統小の結果

テストの後、子供が教えてくれた答えで点数の予想をしていました。

子供・・・自信があるところははっきりと答えを覚えていて

怪しいところは曖昧になります。

 

返却していただいた結果は、ほぼ予想通りでした。

 

前回の6月は、約10000人が参加

今回の11月は、約15000人が参加。 

子供は、前回は全体の10%内でしたが、今回は4%内に入っていました。

 

国語、算数との点差に開きもなく

どちらかが極端にできた内容ではありませんでした。

 

国語は、今の子供の限界点。

このテストで間違えた箇所は、常日頃から気になるところでもあったので

これからの学習で学ばせていきたい課題です。

算数は、おっちょこちょい間違いで3問落としているので

ここが出来ているとね・・・と残念ですが、これも子供の実力。

こういうミスも注意してテストを受けないといけないので

中学受験までには修正したいと思いました。

 

学習の振り返りができ、また現在の立ち位置もわかるので

全国規模のテストの機会があれば、他も挑戦してみたいと思います。 

残り二ヶ月・・・

先週末、全統小を受けてきました。

前回の6月に受けたテストよりグッと難しくなっていますね。

 

答え合わせをしてみると、国語は今の子どもの実力相応。

算数は・・・最後の大問は期待していない通りでしたが、

ええっ!!何それ??というありえない事をした間違いが3問ありました。

日頃、注意をしていた事なので私は怒ってしまいましたが、

主人は「仕方ないね。次は同じことを繰り返さないように。」と笑顔。

(この笑顔が曲者で、次はするなよ!!と言っていると思う)

 

日頃の学習成果を見る為に試験を受けているので

そんなミスもあるかもしれません。

長い先を考えると・・・こういうミスから学び

本番に強い子になってほしいと思います。

 

9月に受けた算数検定は満点合格でした。

平均点が18.4点(満点20点)なので

受験された方の大半が高得点者ですよね。

次は、今年の3月に10級を受ける予定です。

(塾の試験日が9月と3月なんです。)

 

2年生の算数は、センチ、かさの大詰めといったところでしょうか。

この単元がクリアしたら、2年生のドリルに着手します。

今回は「はままるリトル」から始めます。

 

去年もこの時期あたりに「ハイレベ1年」を始め、

次に「トップクラス」とやり終えました。

今は・・・「スーパーエリート」をやっています。

どの問題集もですが、最後の方はこれは一年生がやるべきなのか?

このレベルがやりこなせるから上位にいけるのか

私の中で葛藤してしまいます。

 

10月

夏休みが終わる前に更新してから・・・一ヶ月経過しています。

ここは記録として書いているブログなので、更新することに大切。

(変な言い訳ですね)

 

夏休み後半からやる気がないというか

ダラダラというか、覇気がないというか・・・。

そんな状態で二学期に突入しましたが

半ば過ぎてくるとシャキンとしてきました。

 

学校の勉強は何も心配していませんが、

字がね・・・綺麗にかける時と汚い時の差があり過ぎる。

字を綺麗に書くかどうかは本人の意思が大切と

何かで読んで、確かにね・・・と思います。

習字などの教室へ習いに行く時間を確保するのは現状では難しいので

書写ドリルを自宅でやっています。

初めの頃に比べたら、随分上手に書けるようになりました。

まだまだこれからだとは思うものの、先生に直されているのを見ると

落ち着いて書けば書けるのにと残念な気もちになります。

 

最近の出来事では、

11月の全国統一小学生テストへ申し込みしました。

私は現状把握で受けてほしいと思っていましたが

大切なのは子供の気持ちです。

子供に確認を取りましたが、受ける気満々でした。

今回はどうなるのでしょうか。

落ち着いて問題に取り組めるのか、ケアレスミスをしないか・・・

何事も経験なので実力を発揮して頑張ってほしいなと思います。

あと、算数検定11級を受けました。

過去問を解かせたら、満点、又は1問間違いだったので合格できると思います。

ただ・・・おっちょこちょいさんなので

解答欄の書き間違いなどしていないといいけど・・・と思っています。

 

漢字検定

長いのか、短いのか・・・。

検討がつかなかった小学生の夏休みでしたが、短いですね。

残すは、あと一週間。

 

小学校の課題は、冊子とあさがおのお世話。

娘と話した結果、自由応募の宿題をやることになり

上記に自由応募の読書感想文、作文、絵画の三点をしました。

 

読書感想文と作文は、教室の先生の指導を受けて書いていて、

今月ギリギリに書きあがりました。

下書き、ネタ探しは、私の仕事だったので

娘の引き出しを開くのに誘導質問をして、こじ開けていきました。

イメージさせる、語彙力の少ない中での表現・・・難しいですね。

 

 話は変わって・・・

7月の下旬に6月に受けた漢字検定の結果が届きました。

 一ヶ月ほど、過去問テストを塾で受けていましたが

どうしても1~3問の間違いがあり、満点に手が届きませんでした。

本番は、問題と相性が良かったのでしょうね。

なんと満点合格でした。

 

 現在、通っている塾では

漢検は、塾生全員が強制的に受ける試験になっています。

1年かけて塾で漢字を習い、ゆるゆると自宅で書き取りを続けていたので

根詰めて試験勉強をすることはなく試験に臨みました。

 

この夏休み、2学期から始まる漢字学習の為に

復習で1年生の漢字ドリルをやらせました。

あとは、学校の授業できちんと復習してくれればと思います。

 

 

夏休みの自宅学習・・・。

きらめき算数脳1・2年を毎日2ページやりました。

一回目で正解だったのは5割。二回目で3.5割。

(↑ここまでは自力)

三回目で1.5割かな。

(↑私からヒントあり)

きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)

 

トップクラスは国語が終わりました。

算数はあと20ページほど残っています。

始めはスラスラと独りでやっていましたが、

100ページを過ぎてくると問題の難易度がぐぐっと上がってきます。

急に上がり過ぎじゃあない?と思ってしまいましたが

分からないところは、一緒に解いていきました。

一緒に解くと言ってもヒントから考えさせました。

完全に解けるまで何度もやらせるつもりはないので

こんな問題があるんだね・・・というイメージを

もってくれればいいかなと思っています。

その子が持つ力の時期があると思うので、

その時期がきたら解けるようになると思うのですよね。

 

その他は論理国語を使って国語の勉強をしました。

はじめての論理国語 小1レベル

さて、国語対策の効果が出るのでしょうか・・・。

こちらのテキスト、小2レベルも引き続き使っていこうと思っています。

夏休みの過ごし方

夏休み・・・貴重な時間ですよね。

 

通常の習い事は、

夏休み期間中はお休みのものもあれば、

少し長めのお休みがあるもののほぼ通常通りあります。

 

塾では夏期講習がありますが、取る必要がないと判断して

家庭学習の時間を増やして対応しようと計画しています。

 

そして、夏期講座で申し込みしたのが

実験教室、スイミングの夏期講座、こどもお料理教室、漢字講座。 

スイミングは通常クラスに通っていますが

4年生までにできるだけ進級していてほしいので

夏期講座を受講することにしました。

 

漢字講座はお友達に教えてもらったのですが

漢字の学習からその子の学習に対する姿勢や進度などを分析して

個人解説してくれる講座で、面白そうだな・・・と。

 

あとは今だ計画が決まらない旅行。

我が家だけの問題で事を進められないので焦ることもできず・・・。

行く事ができたら2つ。それとも1つか・・・。

この予定が定まらなくてもどかしい。

 

6時起床→20時半までに就寝リズムを崩さないように

生活していきます。

 

それと・・・通知表。

「よくできました、できました、どりょくしましょう」の3つの項目の

どれかに〇がつけられていました。

 

勉強系は問題ありませんが、生まれ持ったセンスはどうにもなりませんね。

ピアノを習わせていますが、

リズム感というか音楽的センスがないな思っていたら

案の定、音楽は「できました」が2つもありました。

今後、努力でカバーできそうなのか・・・どうなんだろう。

 

よくできました6分の5、できました6分の1の割合だったので

2学期もこの成績を維持できるように

やる気の促し、励まし、自立への道・・・

親としてのサポートを頑張りたいと思います。

 

 

全国統一小学生テスト(一年生)

今月6月3日に受けてきました。

 

公の場で試験を受ける練習。

日頃の学習成果の確認。

全国というものがどんな感じなのか。

 

過去問をさせた方がいいのかな?と思いましたが

現在の子どもの立ち位置を知るなら過去問をする必要がないなと思い、

必要情報は何も与えずに受けさせました。

 

国算あわせて偏差値60以上~65以下でした。

算数はよくできていましたが、国語がよくありません。

 

テスト終了後、子供から聞いた答えで採点したら

国語はつまらないミスをしていたのですよね。

結果は、まさにその通り。

 

 

 

このテストについて聞いたことですが・・・

・たまに出来なくて泣き出す子がいるので、

 難しい問題より学校で習った範囲の問題をベースに作ってある。

・その為に点数が取りやすい。

・平均点が高く出るので、点数が取れる子の場合は偏差値が低くでる。

 

今回の国語の平均点は50点をありませんが、

問題作成者が意図したより平均点が低かったと思いますと言われて

60点ぐらいをさしていました。

 

国語は解答をいただいたので、自宅て再テストしました。

間違えていた箇所ができないのか?できるのか?

時間をどのように使ったのか?

再テストは1問だけ間違えました。

テストの時間の使い方、見直しの方法について指導が必要でした。

 

 夏休みは国語をしっかりやろうと思います。 

 

トップクラス問題集

前回が4月の終わりの更新で・・・もう6月半ば。

特に目新しいこともなく、日々淡々と日課を過ごす毎日でした。

 

去年の11月からハイレベ各4冊を始め、

残りの2冊(読解と漢字)も終わりが見えてきました。

読解は週に3ページ。(作文と交互に進めているので・・・)

漢字は一日1ページの半分。

 

5月半ばから「トップクラス」の国語と算数をはじめました。

「ハイレベ」では難しいところは、一緒に考えてきました。

それは3月頃のお話。

トップクラスはどうなるかな?と思っていましたが

決められた時間内に解いています。

 

標準、ハイクラスAの問題は、基本満点。

イクラスBは、時々満点。勘違いミスあり。

トップクラスは、歯抜けで間違えあり。

 

間違えた問題は、

「もう一度よく問題を読んでやり直してみなさい」言うのですが

やり直すと一人で解けるのですよね。

3月から比べて成長しています。

 

トップクラスは(1)~(7)まで問題があった場合、

(3)と(5)は間違えていて、他は解けています。

後半のが難しいと思うのですが、何とも言えない間違い。

毎日のように言っているのですが、

「問題をきちんと最後まで読む」これに尽きますね。